関西・街角写真(Home) > ギャラリー(目次) > XZ-1でまち歩き_1 |
XZ-1でまち歩き 1 大阪市内 2011年5月2日 |
Olympus XZ-1を新規入手し、テスト撮影を兼ねて近く(大阪市内)を歩いてきました。まだ操作に慣れていなかったことと、明るいレンズでしかもシャッタースピードが1/2000秒までしかないこともあって、多くが露出オーバーで失敗してしまいました。内蔵されているNDフィルターを使えばよかったのですが、それも忘れていました。 アートフィルターは、他機種(E-620)で経験済みですが、ドラマチックトーンは初体験。珍しさもあってやはりこれが面白い。HDRのような連写による合成ではないので、動きものも大丈夫のようです。街歩きでXZ-1の出番が増えるかも。ただ、珍しさが消えたとき、はたして飽きてしまうのか、それとも普段使いのツールとして生き残るのか。以下の写真はすべてXZ-1で撮影。 |
![]() |
大阪市内にて 樹木。 Olympus XZ-1 アートフィルター:ドラマチックトーン 2011年5月2日 |
![]() |
西区靭公園にて。他のバラはほとんどツボミ状態。このバラ(モッコウバラのように見えます)だけが目立っていました。この写真はノーマル撮影。 Olympus XZ-1 2011年5月2日 |
![]() |
福島区にある恵美須神社の境内。赤い扉の建物は、山車かなにかを格納する倉庫でしょうか。 Olympus XZ-1 アートフィルター:ドラマチックトーン 2011年5月2日 |
![]() |
恵美須神社にて オートブラケット+露出合成。 Olympus XZ-1 2011年5月2日 |
![]() |
大野川緑陰道路(西淀川区)に咲いていたナニワイバラ。モッコウバラと同じくこのバラも通常のバラより花期が早いようです。この場所はいつもきれいに花の手入れがしてあって、遊歩道を散歩する人たちの目を楽しませてくれます。 Olympus XZ-1 アートフィルター:ジオラマ 2011年5月2日 |
![]() |
以前、ブログ「大阪その日その日」にも書きましたが、ナニワイバラは私の大好きなバラ。この胸がすくような明快さがいいですね。見ているだけで晴れやかな気分になります。アートフィルター・ジオラマで撮影(RAW現像)していますが、本来このフィルターはミニチュア(的)写真を撮る目的で使うものでしょうが、通常の写真でもこれを使うと意外といい感じになる場合がある…ような気がします。 Olympus XZ-1 アートフィルター:ジオラマ 2011年5月2日 |
関西・街角写真(Home) > ギャラリー(目次) > XZ-1でまち歩き_1 |